トロントパブリックライブラリー
トロントにある公共図書館はその名の通り、toronto public libary(トロントパプリックライブラリー)と呼ばれていて、トロント市内のいろんなところにあり、WIFIも無料で使えるので留学生に人気のスポット(主に勉強をする場所として、ですが)になっています。中でも1番利用者が多いであろう、トロントリファレンスライブラリーの紹介を、別の記事でしているのでそちらもまた、興味があれば読んでみてください(笑)

〔カナダトロント〕ワーホリ、留学生におすすめ!日本語の本も充実!?トロントリファレンスライブラリーを紹介!
http://travelclip.jp/articles/742ワーホリ、留学生の勉強する場所といえば、スターバックスやティムホートンですよね。でも勉強する度にカフェに行っていたら、お金がかかってしょうがない、という方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめ、立地もばっちり、WiFiもあり、とっても便利なトロントリファレンスライブラリーをご紹介します。
ライブラリーカードはこんなにも便利!
もちろん、ライブラリーカードがなくても図書館には入れますし、勉強もできます。また、図書館内であれば本を読んだり、パソコンを使うこともできます。ライブラリーカードがなくても十分。って思う方も多いと思います。が、それだけじゃないんです。
■本がただ借りれるだけじゃないんです!
まず、ライブラリーカードを作ると、図書館の本を借りることができます(当たり前ですね)。ですがそれだけじゃないんです。どこで借りても、返却する場所はどこの図書館でも大丈夫なんです。なので、ダウンタウンでぶらりと立ち寄った図書館で借りても、読んだ後、家の近くの図書館やいつもいく図書館で返却することができるんです。ちょっと時間が空いたときに立ち寄った図書館でも、返却の手間の心配をすることなく、借りられるのはとってもありがたいです。
■パソコンの使用可能時間が延びる!
図書館によって多少、パソコンの使用可能時間を違うようですが、基本的には、ライブラリーカードを持っていないひとで1日15分+15分の延長2回(最大45分)です。ライブラリーカードを持っていると1日30分+30分の延長2回(最大90分)と倍の時間、使用することができます。ただ、後に待っている人がいなかったら永遠と使えたり、結構ゆるゆるなところも多いので、タイミングと図書館の係の人によるところは多いと思います。最低、45分、90分、確保できる、と考えるのがいいかと思います(笑)。
■サイト上で、好きな本を予約&取り寄せる!
ライブラリーカードを作ると、自分の貸し出し情報をサイト上で確認できます。さらに、他の図書館からの本の取り寄せや予約などもできます。

予約した本が今、どの状態にあるのかも確認することができます。
自分の指定した図書館でずべて受け取ることができるので、わざわざ他の図書館に探しに行かなくても好きな本を借りることができます。借りられていない本だったら、だいたい予約してから、1週間以内には受け取ることができます。ただ、借りたい本が借りられている場合、貸し出し期間が1人3週間までとかなり長いので、予約をしてもかなり待たなければならないこともあります。
トロントの図書館は巻数が揃っていなかったり、図書館によって大きさもいろいろで、置いてある本がとても違うので、読みたい本が決まっている場合は、サイト上で取り寄せるのが1番早くて便利だと思います。
ライブラリーカードを作る!
■ライブラリーカードを作れる条件とは
ライブラリーカードを作るには、条件があります。まず、トロント市内に住んでいるか、トロントで働いているか、トロントの学校に通っていることのどれかに当てはまる必要があります。「トロント市内に住んでいる」というのは、ビザなどは関係なくたとえビジタービザでも、トロントに住んでいることが証明できればいいので、トロントに滞在している人であればほとんどの人が当てはまります。
■ライブラリーカードを作る際に必要なものとは
必ず必要なものは、写真付きのID(パスポート等)です。これさえあれば、ライブラリーカードは作ることができます。また、あればスムーズなものは、住んでいることを確認できる書類(家に届いたはがき等)です。これがあれば、インフォメーションに行ってすぐ作ることができます。
■実際につくってみた!
ライブラリーカードはどの図書館でも作ることができます。図書館のインフォメーションに行って、ライブラリーカードを作りたいと言うと、作れる条件を説明してくれます。(英語わかんないなーっていう顔をしていたのか、私の場合はパソコンに画面を見せてくれて、ゆっくり読み上げてくれました(笑))で、条件を満たしているか?と聞かれるので、大丈夫、と答えると、住所の確認できるものはあるか?と聞かれました。わたしは自分宛の郵便物をトロントで受け取ったことがなかったので、「まだトロントにきたばっかりで・・・」と伝えると、住んでいる住所にカードを送るから、それを持ってきて、と説明してくれました。渡されたポストカードに自分の住所を書いて、その日は終わりでした。

これがそのカードです。

裏に自分で住んでいる住所を書きます。
■ポストカードが全然届かない!
私が手続きをした図書館は家から徒歩5分ほどのところだったので、遅くても2、3日で届くかな、とわくわくしながら待っていたのですが、全然届かない!結局10日後くらいに配達されました。カナダだからなのか、なにか遅れがあったのかはわかりませんが、もう1回手続きに行こうか相当迷いました。(わたしの気が短かすぎですかね(笑))
■ライブラリーカードは即日発行ですぐ使用可能!
ポストカードさえ届いてしまえば、あとは早かったです。先日に行ったところと同じインフォメーションに行って、ポストカードとパスポートを見せるとすぐ作ってくれました。貸し出しに関する注意事項を早口でばーっと言われたので頑張って聞いていましたが、最後に「今いったこと全部ここに書いてあるからわかんなかったら読んでね」と小さな冊子をもらいました。(なら最初っから言ってよーと内心思ったのですが(笑))
ライブラリーカードはその日から使えるので、さっそく試しに借りてみました。貸し出しは基本的に自分で機械でできるので、とても便利です。返却もポストにいれるだけでチェックもありません。ちゃんと返却手続きがされたか不安な方は、サイト上で確認することができます。

裏にバーコードがついていてこれを読み取って貸し出し手続きをします。
以上、ライブラリーカードをご紹介しました。少しでも、参考になったら嬉しいです!無料で作れるので、是非作ってみてくださいね!
トロントにいます。いろいろな場所の好きなところ、びっくりしたところ、笑ったところ、紹介していきたいな、と思っています