今回は小学生向けのお土産をご紹介!
友達や家族のお子さんなど、子供向けのお土産を買う機会は意外と少なくありません。しかし、何を買えば子供が喜ぶのか全くわからない、、特に海外では、良いものを見つけるのが難しいですよね。
何を買えば喜ぶのかは、実際に現地の子供に聞くのが一番では!?
私が現地の子供たちに聞いた流行りの商品やオススメ商品をご紹介いたします(^^)/是非参考にしてみてください!
★プレママ~幼児向けのお土産をお探しの方は下記のリンクからどうぞ★

【プレママ~幼児編】オーストラリアで子供向けのお土産を買いたい人必読!オススメ商品
http://travelclip.jp/articles/727海外の子供用品って色合いが華やかだったり、日本にはないセンスがあったりとってもかわいいですよね(^^)オーストラリアの子供用品も日本お洒落でインスタ映えしそうなものがたくさんあるんです!今回は実際にお友達のお土産を買うために調べ回った私が選んだオススメ商品(プレママ~幼児向け)を4つご紹介いたします。
■オリジナルのグッズを作れる!塗り絵商品!

自分で色を塗ります(^^)
小学生の女の子には、オーストラリアの女の子たちも大好きな、自分で色を塗れる鞄や筆箱キットがオススメです(^^♪
白黒の絵が描かれた鞄やポーチ、筆箱などの布製品と専用のマジックがセットになっています。最近はラインストーンやシールなどがついたものもあります。
図柄は人気のユニコーンや人魚などのほか、人気キャラクターをモチーフにした商品もありますよ!
自分で色を塗ると愛着がわいて大事に使ってくれそうですよね(^^)
色を塗るだけなのでプレゼントするお子さんや親御さんが英語が読めなくても安心なのもポイントが高いです♪
■とにかくカッコイイ!海外のプラモやラジコン!

実際に買ったリモコンを使わないラジコン
一方男の子には、プラモデルやラジコンがオススメです。10ドル(約900円)くらいから色々な種類の商品があるのでお子さんに合わせていろんな選択肢があります!
例えば、車好きの子には、現地のパトカーのプラモデルなんていかがでしょうか?
オーストラリアのパトカーは、白と青でレーシングカーみたいでカッコイイですよ!
小学生くらいの子は、ラジコンなどの動かせる機械も大好き!
どんなものに興味があるかわからない場合は無線で動かせるラジコンが無難かもしれません。
天井を走れる車、リモコンではなく手で操作をするヘリコプターなど変わり種もたくさんあり、どれも20ドル(約1800円)程度とお手軽です。
梱包がしっかりしているわりにあまり重くないので、持ち帰りが簡単なのもオススメな理由です!
■英語を勉強中の子には、現地の子供雑誌!

友人の子供も愛読している子供向け雑誌
英語を勉強している子には、現地の子供雑誌を買ってあげるとより勉強に身が入るかも!?
日本でも”コロコロ”、”小学1年生”、”てれびくん”などの子供雑誌を毎月楽しみにしているお子さんは多いですよね。オーストラリアにもこのような子供雑誌があります。
子供向けの英語でゲームや学校でのおもしろ話、お洒落な文房具や流行りのキャラクターの特集などがかかれています。付録もついていて日本の子供雑誌と大体内容は同じです。A5くらいのサイズで持ち運びも簡単♪
写真の本はKマートで見かけました。友人の子供もこの雑誌がお気に入りだそうです。
一方、なぜか本屋さんには文庫や絵本ばかりで子供雑誌はあまり見かけません。購入したい方はKマートへ(^^)
ただのお土産ではなく楽しんで英語を勉強してもらえるところが良いですね!
カラフルでお洒落なリュックサック♪

カラフルなリュックサックがかわいい
オーストラリアにはランドセルがないので、小学生は自分で購入したお気に入りのリュックサックで登校しています。そんな背景もあって、オーストラリアには高品質・高機能なリュックサックがたくさんあります(^^)/
小学生が遠足に持っていくのにぴったりな大きさで、元気な小学生が毎日使ってもへこたれないよう、しっかり作られたリュックサックです。色柄豊富、しかもお揃いのランチバックまで売っていたりするので、お揃いで買うととってもかわいい!
ランチバックも保冷剤付きのものや、専用のお弁当箱・水筒付きでピッタリ収められ持ち運びしやすものなど高機能なものがそろっていますのでこちらも一見の価値あり(^^)
まとめ
いかがでしたか?オーストラリアの子供が好きな商品の中からお土産にオススメできる4つをご紹介いたしました!難しいお子様用のお土産探しですが、参考になれば幸いです(^^)/
オーストラリア在住(^^)ケアンズ、ブリスベン、メルボルン、アデレードなどオーストラリア中の情報をご紹介!