ネオマネーをざっくり言うとこんな感じです!
・中国に行かれることが多い方に便利な銀聯ブランドのカードがある
・一部のセゾンカウンターで即日発行も可能(VISAのみ)
・セブン銀行・セゾンATMから手軽にチャージが可能
ネオマネーとは
ネオマネーは、多種類の通貨を国内の外貨両替よりお得に両替して使うことができます。
またネオマネーの特徴としては、VISAタイプと銀聯(ぎんれん)タイプの二種類から選ぶことができるという点です。
中国へ旅行の予定がある方や日頃中国への出張が多い方は、セキュリティ対策がしっかりしているネオマネー+銀聯カードのカードが断然おすすめです。
ネオマネーはクレジットカード70種類以上を扱うセゾン会社から出ているカードですので安心して使うことができ、カードを使用するたびに「利用お知らせメール」が届くので不正利用を防げ残高確認ができる点も特徴の一つです。
ネオマネーの基本的な特徴
■年会費、発行手数料無料
ネオマネーは年会費、カード発行手数料がすべて無料となります。
最初に委任手続きをしておけば家族からもカードの口座へお金を振り込むことができます。その際、使う銀行によっては振り込み手数料が必要となります。
■VISAや銀聯、PLUSなどの提携ATMで現地通貨を引き出せる
VISAカードをお持ちの場合はVisa対応のATMで、銀聯カードをお持ちの場合は銀聯対応のATMで、どの国からでも現地通貨を引き出せます。またPLUSのマークがあるATMでも利用可能です。
Visaまたは銀聯の当日標準決済レートに4%をかけた金額にATM引出手数料(200円相当)を足した分の手数料が必要となります。
■24時間365日対応のサポート
ネオマネーカードが盗難や紛失した場合は24時間365日対応してくれます。海外では電話がつながらないなどのトラブルが起こることも考えられます。
その場合も現地のホテルのフロントなどから電話局のオペレーターを通してコレクトコールでかけられます。
もし海外旅行中、現地でネオマネーの入金・支払いなど利用に関してわからないことがあった場合の窓口も設けらえています。
しかしこちらは24時間対応ではなく日本時間で9:00~17:00(1月1日は休み)までの受付となっているのでご注意ください。
ネオマネーのメリットその1・出国前に日本円をチャージしておくだけで世界中どこでも現地通貨が引き出せる
チャージができるのは日本円のみですが出国前に入金しておけば世界中どこに行っても提携のATMで現地の通貨を引き出すことができます。
またATM手数料は4%かかりますが、渡航先によっては国内大手外貨両替ショップよりも遥かにお得なる場合もあります。
数か国まとめて旅する場合、国が変わるたびに各国の貨幣を両替しないといけません。
前の国の貨幣を使い切れなかったり、余った金額が少な過ぎるため日本円に両替できないなどいろいろ不便なことも出てきます。
ネオマネーでしたら、日本で日本円をチャージしておくだけで各国の貨幣を簡単に使うことができます。
ネオマネーのメリットその2・紛失・盗難にも補償があるから安心
ネオマネーが盗まれたり紛失してしまった場合は、「セゾンプリペイドカード紛失・盗難デスク」にすぐ連絡すれば、その時点でのカード残金は補償してくれます。
カードを紛失してしまった場合、カードを再発行することもできるのですがとりあえず利用を一時停止という事もできます。
旅行中は荷物も多く、失くしたと思っていたカードがバッグの底から出てきたなんてこともよくありますので、カードの利用を一時停止しておけばあとで見つかった場合でもすぐに再開することができます。
ネオマネーのメリットその3・用途に合わせて4種類のカードの中から選ぶことができる
ネオマネーは次の4種類のカードから、自分の使う用途に合わせて選ぶことができます。
「NEO MONEY Visa」
「NEO MONEY Visa サッカー日本代表デザイン」
「NEO MONEY Visa(海外専用)」
「NEO MONEY 銀聯(海外専用)」
基本的にはVISAカードがあれば世界中どこでも使えるのですが、ネオマネーは銀聯ブランドのカードも発行しています。銀聯ブランドがあるのはネオマネーだけなので、中国へ行くことが多い人はもはや必須のカードいっていいでしょう。
ネオマネーは、一人でカードを2枚作ることができるのでVISAカードと銀聯カードを両方持つことができます。
ネオマネーのメリットその4・VISAなら即日発行も可能!
他の海外プリペイドカードに無いネオマネーの強みとしては即日発行ができる点です。
即日発行に対応しているのはVISAのみになりますがお近くの「パルコ」や「ららぽーと」などのセゾンカウンターで即日受け取りが可能です。
急な出張などですぐにカードが必要な方には、便利なサービスです。
お申込みの際は、本人確認書類とマイナンバー確認書類が必要となります。
ネオマネーへのチャージ方法は3種類
■振り込みによるチャージ方法
金融機関のATMか銀行窓口もしくはインターネットバンキングからネオマネー指定の口座に振り込むことで自分のネオマネーカードにチャージできます。
この場合、基本はカード所持者本人のみチャージできないのですが、子供さんが海外留学をされるご家族は日本からチャージできると便利ですよね。
これはある手続きをすることで日本の家族からの入金ができるようになります。
その手続きとは家族が事前に振込入金委任状を提出しておくことです。これをしておくと「ご家族様用振込口座のご案内」が届き、家族からの入金が可能になります。
【対応している都市銀行一覧】
・三菱東京UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
【地方銀行、信用金庫 一覧】
・横浜銀行
・名古屋銀行
・長野銀行
・四国銀行
・西武信用金庫
など、他多数
■ATMからのチャージ方法
日本全国のセブン銀行ATM、セゾンATMでネオマネーカードを挿入するだけで簡単にチャージができます。
ATMでのチャージ可能額は一回10万円(1日最大100万円までチャージ可能)までとなりますが、夜間や早朝、連休中の出発でも即チャージされるので非常に便利です。
■インターネットバンキングによるチャージ方法
ご自身が契約している金融機関のインターネットネットバンキングを経由し、パソコンから簡単にネオマネーカードへチャージができます。
ネオマネーチャージへの利用可能な金融機関はこちら
・ジャパンネット銀行
・スルガ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱東京UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
・楽天銀行
パソコンさえあれば、海外からでもチャージ可能なのでいざという時に便利です。
ネオマネーカードを申し込み手順、急ぎの場合など
ネオマネーはパソコンやスマートフォンから24時間申し込みできます。
申し込みの際には
●本人確認書類の中からどれか1つ
・運転免許証
・各種健康保険
・パスポート
・障がい者手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード(写真付き)
・個人番号カード
●マイナンバー確認書類の中から1つ
・通知カード
・個人番号カード
・個人番号入り住民票の写し
が必要になります。
出発まで時間がない!すぐにカードが必要だという方には一部のセゾンカードカウンターで即日発行してくれるお店もあります。
この場合も上記の本人の確認書類を忘れずに持っていきましょう。
またじっくり考えてから申し込みたい方には郵送でのお申込みがあります。
この際、セゾンカウンターに請求書を取りに行くか、ネットからでも請求できます。
まとめ
ネオマネーは海外旅行や海外出張される方だけでなく、海外留学に行く方にもおすすめのカードです。日本からATMなどで入金しておくだけで、現地で両替を気にしなくても済みます。
ただ現地のATMでは引き出すのみとなり、入金はできなのでそこだけは注意が必要です。
とはいえ、ネオマネーは中国への旅行や出張に行かれる方には必須ともいえる銀聯カードが選択できたり、用途に合わせてカードを選ぶことができる便利な一枚といえます。
入会金や年会費もすべて無料なので、海外に行く予定がある方は一枚作っておくといいと思います。
主要海外プリペイドカード一覧表
マネパカード | キャッシュパスポート | ★ネオマネー | |
ざっくり言うと | ・6通貨を手数料割安でチャージでき国内外で使える ・海外ショッピング手数料がクレカのほぼ半額 ・15~75歳未満なら誰でも作れる |
・年齢制限なしで誰でも作れる ・銀行口座の開設は不要 ・家族からもチャージが可能 |
・中国で便利な銀聯ブランドのカードがある ・一部のセゾンカウンターで即日発行も可能(VISAのみ) ・セブン銀行・セゾンATMから手軽にチャージが可能 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
会費 | 無 | 一年間に取引が無かった場合のみ 13か月目から、1か月/150円 |
無 |
年齢制限 | 日本在住で15歳以上 | 年齢制限なし | 日本在住で13歳以上 |
入会時の審査 | 無 | 無 | 無 |
日本からの送金が できる? |
△可能 ※プリペイドカードへの直接入金はできないが、マネパカードが提携している銀行口座への振り込みは可能 |
〇できる ※事前に家族が入金委任状の登録手続きをしておくことが必須 |
〇できる ※事前に家族が入金委任状の登録手続きをしておくことが必須 |
チャージできる通貨 | 5通貨 (米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・香港ドル) |
9通貨 (日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・ニュージーランドドル・カナダドル・シンガポールドル・香港ドル) |
日本円のみ |
チャージ時の手数料 | FXの為替レート+口座振込手数料+所定の手数料 | 当日のレート+口座振込手数料+入金額の1% | 日本円のやり取りのため 口座振込手数料のみ |
カード再発行手数料 | 1,000円/回 | 無料 | 無料 |
海外ATM引出時の手数料 | ATM引出手数料(200円程度) | ATM引出手数料(200円程度) | Visaまたは銀聯の 当日標準決済レート×4%+ATM引出手数料 (200円程度) |
スペアカードの有無 | 無 | 一枚は無料で発行 | 無 |
海外留学向き? | 使える 送金が直接できないが間接的に可能 |
向いている 海外留学中の子供さんへの送金が簡単で使いやすい |
向いている 海外留学中の子供さんへの送金が簡単で使いやすい |
カードブランド | マスターカード | マスターカード | VISA・銀聯カード |
各カードの特徴 | 6つの外貨を一度にチャージすることが可能。現地通貨をおろせる米ドルを多くチャージしておくと便利です (注)該当する通貨の残高が不足しても他の通貨から自動補填できません |
9通貨に対応、通過自動優先機能付き。MasterCard対応ATMやお店でも使える (注)盗難補償やショッピング保険はついていません |
セブン銀行ATMセゾンATMで夜間や早朝、連休中も簡単に即チャージ |
トラベルクリップは世界中の観光情報、フード、ホテル、ショッピング、交通などリアルで役に立つ情報を発信しています!