ポーランドのお土産には何を選んだらいいの?ローカルが実際に選ぶお土産とその感想をご紹介!
ポーランドはヨーロッパの一部ですが、日本の物価の約3分の1と言われています。また親日国としても有名です。そんなポーランドに行った時、どのようなお土産を選ぶと良いのでしょうか?以前ポーランド人が「ポーランドのお土産」と渡してくれたお土産を元に、見た目もおしゃれで、ポーランドらしいお土産をご紹介します!
リサーチなしの飛び込みでOK!中国広東省広州市の一般的な食堂で地元民の普段の食生活を体験してみよう
食の都・中国広東省の広州市を旅するなら、広州グルメは外せません。ガイドブックに載っている人気店を探して歩くのも良いですが、旅の途中にたまたま通りがかったお店に気分でフラッと立ち寄るというのも旅の醍醐味です。今回は広州市にあるごくごく普通の食堂に潜入して、注文のシステムやメニュー・お料理などの感想をレポートしていきます。
〔カナダトロント〕日本人留学生には欠かせないスーパー!コリアタウンにある韓国食材店PATcentralをご紹介!
トロントにはいろんな国のレストランやお店があって、本当に毎日飽きないくらいいろいろなご飯が食べれます。けどやっぱり、ふとした時に食べたくなるのは日本食(なんといっても日本人ですから!)そんな人におすすめ、日本の食材やお菓子が買える留学生に人気の韓国系スーパーマーケットをご紹介します!
【小学生編】オーストラリアで子供向けのお土産を買いたい人必読!オススメ商品
海外の子供用品って色合いが華やかだったり、日本にはないセンスがあったりとってもかわいいですよね(^^)オーストラリアの子供用品も日本お洒落でインスタ映えしそうなものがたくさんあるんです!今回は実際にお友達のお土産を買うために調べ回った私が選んだオススメ商品(小学生向け)を4つご紹介いたします。
プーパッポンカリーを食べるなら絶対にここ!バンコクにあるプーパッポンカリー発祥の店「建興酒家」をご紹介!
プーパッポンカリーは蟹を使ったタイカレーです。ぶつ切りにした蟹とカレー粉を炒めたあと、卵とじにします。ココナッツの香りも漂いご飯がススム味です。そんなプーカッポンカリーを食べる為に、バンコクのプーカッポンカリー発祥の店へ行ってきました。
中国で「マックカフェ(Mac Cafe)」を利用してみよう!そのお味やサービス・日本との相違点まとめ
中国旅行でちょっとひと息つきたい時、日本にもあるよく知っているお店があると安心するものです。特に中国のコーヒーやケーキは日本人にとってはあまり美味しくないことが多く、手堅く美味しいカフェを知っていると重宝します。今回は、中国にもガンガン進出している「マックカフェ(Mac Cafe)」のお味やサービス情報をまとめました。
アンダルシアのカソルラ山脈にある美しいホテル「コト・デル・バジェ」は1人の男の夢の結晶
最近、ヨーロッパとアメリカでブームになっているカソルラ山脈。大自然の中に生まれた美しいホテル、「コト・デル・バジェ」は、贅沢な時間を過ごせる山荘タイプのホテルです。オーナーが趣味で作っている建物なので、細かなところにこだわりを感じられるのも魅力です。
【オーストラリアのキッズ・パーティ事情】目からウロコのお誕生日会のアイデアあれこれ
豪州で子育てするにあたって避けて通れない道、それはプリスクールの年頃からじわじわと始まる、子供のお誕生日会。大変ありがたいことに、こちらには気軽に雇えるキッズパーティ専門業者が星の数ほとあります。子どもたちの思い出に残るパーティを開いてあげようと、親も腕の見せ所。こちらのキッズ・パーティのほんの一例をご紹介します。
〔カナダトロント〕ワーホリ、留学生におすすめ!日本語の本も充実!?トロントリファレンスライブラリーを紹介!
ワーホリ、留学生の勉強する場所といえば、スターバックスやティムホートンですよね。でも勉強する度にカフェに行っていたら、お金がかかってしょうがない、という方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめ、立地もばっちり、WiFiもあり、とっても便利なトロントリファレンスライブラリーをご紹介します。
[カナダ・トロント]トロント市内で世界旅行!?本番の雰囲気たっぷりのリトル〇〇をご紹介!おすすめレストランリストも
移民の国カナダの中でも特に様々な人種がいるのがトロント。街を歩いていると、中国語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語など世界各国の国の言葉が聞こえてきます。そしてそんな各国の移民が集まるエリアはリトル〇〇と呼ばれ、本場のレストランや食料品店がたくさん!この記事では、トロント市内にあるリトル〇〇についてご紹介します。
【マカオの旅③】マカオでお土産選び&食べ歩きするならここ!美味しい「鉅記手信」が食べ放題の通りへ行ってみよう
楽しみにしているマカオ旅行。お土産はどうされますか?今回は、マカオ観光で絶対に誰もが行きたい「セナド広場」のすぐ近くで、定番中の定番お土産を揃えられるお得な通りをご紹介します。しかもここ、お土産選びだけではなく食べ歩きにももってこいなんです。では、美味しく楽しくお土産選びができるマカオの人気スポットへご案内しましょう。
【マカオの旅②】もはや公認の裏技!?中国国境のボーダーゲートと「セナド広場」間を無料のシャトルバスを使ってお得に移動する方法
マカオ旅行に行く前に必ず押さえておきたいのが、マカオ内の交通事情。実はマカオには、プライスレスで旅行者でも簡単に使いこなすことができるおススメの移動手段があるんです。それは「無料のシャトルバス」。どうして無料のバスがあるの?どうやったら無料バスを上手に活用できる?今回は、そんな「マカオの無料バス活用術」を大公開します。
TGBはスペインの若者フード!ファーストフードだけどオーガニックフードで安心
スペインで若者に人気のあるオーガニックなハンバーガー屋さんTGBを紹介します。気持ちが疲れているときは、バルやレストランに入るのはちょっと気がひけるなというような時に便利です。主要都市には、大抵あり、夜中まで開いているので時間を気にせず入れます。
北のヴェネツィアと呼ばれる街・ドルドレヒト(Dordrecht)とオシャレな穴場レストラン
多くの歴史的価値ある建物が残されているドルドレヒト。スペインからの独立を宣言し、オランダ独立国家の誕生を承認したオランダの記念の場所でもあります。北のヴェネツィアと呼ばれるほどで、のんびりと水路を見ながら、中世の時代に思いを馳せ、美味しい料理と素敵な食事で癒される、そんな素敵な休日にぴったりの街です。
旅先でも!ピザからデザートまでいろいろ頼めるデリバリーサービス、UberEATS(ウーバーイーツ)を使ってみた!
日本では、都内でしか利用できないウーバーイーツ(UberEATS)は、あまり馴染みがないですが、カナダトロントでは、ウーバー(Uber)、ウーバーイーツ(UberEATS)が日常的に使われているんです。今回はそんな宅配サービス、ウーバーイーツの使い方、使った感想をご紹介します!
セビリアですべきことはこの3つ!スペイン・アンダルシアの都でのおすすめの楽しみ方
スペインとか、アンダルシアといえばセビリアですよね。セビリアには世界遺産のモニュメントであるセビリア大聖堂や旧市街などもありますが、今回は筆者が独断で、セビリアですべき3つのことを選んでみました。セビリアへの行き方とセビリア駅での注意事項も含めて紹介します。
マレーシアも人気のKFC!マレーシアは日本で人気の「あのメニュー」がないんです!日本とマレーシアのKFCの違いとは?
マレーシア人もケンタッキーフライドチキン(KFC)は人気です。でも実は日本とマレーシアではメニューが少しずつ違うんです。日本では人気のあのメニューがマレーシアではないんです!そのメニューとは?またマレーシアと日本のケンタッキーの違いとは?
【カナダ・トロントの絶品グルメ】世界一が来た!ヴェネツィアのパスタ店Dal Moro’s Fresh Pasta(ダルモロズ)
ユニクロや無印良品、フィリピンのジョリビーなど世界的な有名チェーン店の進出が相次いでいるトロント。そんな中、ややひっそりとオープンしたのがトリップアドバイザーでヴェネチア第1位を獲得したこともある超有名パスタ店のDal Moro’s Fresh Pasta(ダルモロズ・フレッシュパスタ)です。本場のパスタ店の実力は?
【スペインの城シリーズ】カソルラの山のてっぺんにある城、カスティーリョ・デ・ラス・シンコ・エスキーナス
スペインの城シリーズ第8回は、私の住んでいるカソルラにある廃墟になっている城、カスティーリョ・デ・ラス・シンコ・エスキーナです。城は博物館になっているものも多いのですが、この城はただそこにある、それだけの廃墟です。周りはハーブがたくさん生えて、静かで落ち着く場所。こういう場所に来るのもなかなか素敵ですよ。
南米のボリビアの熱帯では蚊には十分気を付けたいところ!蚊対策もご紹介します。
南米大陸の熱帯地方はアマゾンの肥沃なジャングルに囲まれていて自然がたくさんあります。そして、多種多様な動植物を垣間見ることができ世界的にも人気の観光スポットとなります。しかし、熱帯、ジャングルと聞く中で気を付けておきたいのは病気です。蚊が媒介する病気がいくつかあり予防接種が義務付けられることもあり注意が必要です。